平成最後の河川敷マラソン大会
すみれ保育園恒例の「河川敷マラソン大会」を行いました。
ちょっぴり肌寒いけれど、快晴でマラソン日和でした・
桜のつぼみはまだかたいですが、
フキノトウやおおいぬのふぐりなど、春の花が咲いていました。
待っていると、1位の子が走って来ました。
?????????
応援の予定のきらきらさんが
飛び入り参加!
ダントツの1位で走って来ました。
わくすくどんさんの、1位2位は
なんと、わくわくさん!
ビックリです
保育士も頑張って走っています
ぞくぞくと、子どもたちが走って来ました。
笑顔で走って行く子
お友だちの力を借りて、最後まで頑張る子
ラストはみんなで手をつないでゴールです
全員走り切って、記念撮影をしましたが、
すくすくさんの何人かは、わくさんに負けて悔し泣きをしていました。
応援に駆け付けたすやぴよさんも、よーいドン‼
ママを見つけて、一緒に走りました
今年も、笑いあり涙あり
盛り上がったマラソン大会でした。
入園進級式の予行練習
きら、わく、すくさんは
入園進級式の練習をしました。
進級を楽しみにしている子どもたち
座り方が、とても素敵です。
新わくわくさんは、名前を呼ばれると元気にお返事!
すくどんさんは、自分で名前を言います。
歌やダンスも披露してくれました。
本番が、楽しみです。
明日は今年度最後、毎年恒例の「すみれ河川敷マラソン大会」が
行われます。
お時間のある方は、ぜひ応援に来てください。
10時頃スタートです
お別れ会
今日は、卒園、転園の子どもたちと異動、退職する保育士の
お別れ会を行いました。
一人一人が、ご挨拶をします。
どんどんさんと職員でパプリカの歌とダンスを披露してくれました。
どんどんさんは、手作りの紙芝居を披露してくれました。
手作りのアルバムや、時間割を貼るボードのプレゼントです。
今日の給食は、リクエストメニューのバイキングです。
カリカリレバーと納豆サラダ
たくさんおかわりをして食べていました。
ピザづくり
東日本大震災から8年が過ぎました。
今日は保育園でも避難訓練を行い、地震の時どういう行動をするかを
子どもたちとしっかり約束をしました。
さて、インフルエンザの流行の為、のびのびになっていた
ぎょうざピザづくりを、きら、わくぐみで行いました。
ぎょうざの皮にケチャップをぬり、好きな具材をのせます。
何が始まるんだろう…
じっと見つめるぴよぴよさん…
順番に好きな具材をのせます
あとのお友達のこともちゃんと考えて、量を調整できていましたよ
ピザが完成しました!
おやつの前に、給食室で焼いてもらいます
ぴよぴよさんたち、たまらずに
ホールに出て来ました。
3時のおやつです
自分が作ったピザをお皿にのせてもらいます
自分で作ったピザの味は、格別なようです
おいしくできて、よかったね!
卒園式
本日は、第7回卒園式を行いました。
卒園式のテーマは、「色とりどりの輝く世界へ」です。
手作りのコサージュとプログラム
受付も司会も準備OKです!
まずは、全員で記念撮影です。
DVD鑑賞の後、子どもたちが入場
園長先生から、一人一人に証書が手渡されました。
証書をもらった後は、将来の夢を
みんなの前で発表しました。
証書とお花を感謝の言葉と共に、
お父さんお母さんに渡しました。
卒園記念制作の発表、
お別れの言葉を話し、歌を歌いました。
無事に式が終了し、いつも送り迎えをしてくれた家族と一緒に
手をつないで退場しました。
心温まる、素敵な卒園式になりました。
ひな祭り誕生会
3月になりました。
金曜日、ひな祭り誕生会を行いました。
最初に、制作したおひな様をみんなに紹介しました。
3月生まれは5人です
みんなに「おめでとう」を言われて、嬉しそうでした
今日のお楽しみは、主任がお雛祭りについて
由来などを話してくれました。
先生のお楽しみは、間違い探しです。
どこが違うか、わかるかな?
飾ってあるおひな様と比べて
間違いを目を凝らして探す子どもたちでした。